目次
管理職インタビュー
常務取締役 北九州事業所長/清水 英知

所属:北九州事業所
役職:常務取締役 北九州事業所長
氏名:清水 英知
役職:常務取締役 北九州事業所長
氏名:清水 英知
どんなお仕事をされているのか、会社の雰囲気など
常務取締役として会社全般の経営に携わる一方で、北九州事業所の責任者として所員の皆さんが円滑に業務遂行できるように心がけております。
北九州事業所は約50名程度の人員で構成されており、職場のあちこちでワイワイガヤガヤ、時には真剣な議論もあり、比較的自由な雰囲気だと思います。また、職種上多忙を極める時期もありますが、対象工事がうまくいったときに見せる所員の達成感にあふれた表情が、また皆に次の案件のモチベーションに繋がっています。
常務取締役として会社全般の経営に携わる一方で、北九州事業所の責任者として所員の皆さんが円滑に業務遂行できるように心がけております。
北九州事業所は約50名程度の人員で構成されており、職場のあちこちでワイワイガヤガヤ、時には真剣な議論もあり、比較的自由な雰囲気だと思います。また、職種上多忙を極める時期もありますが、対象工事がうまくいったときに見せる所員の達成感にあふれた表情が、また皆に次の案件のモチベーションに繋がっています。
仕事内容などを面接に来た人に向けて思いを伝えるような内容でお願いします。
私が勤務している北九州事業所は、親会社であるUBE三菱セメント(株)九州工場の構内にあります。主な業務として、工務部ではセメント製造設備や自家発電設備の保全業務を行っており、定期保守作業の他、設備故障にも対応することで工場の安定操業に貢献しています。また技術部では新規設備投資や設備改造等の案件に対し工事の元請会社として経済性、機能性を考慮した設計製作据付の計画を立案の上、機械・電気・土建技術者が力を合わせ、安全・品質・工程・原価等の施工管理を行い、客先要望に応えるべく日々取り組んでいます。
当社はこれまでの長年のセメント製造設備に関するノウハウを生かしたうえで、機械・電気・土建の各工事に対し一括した効率的な施工管理ができることが大きな特徴です。また日本一の生産規模を誇るUBE三菱セメント(株)九州工場では、多くの工事案件に従事することで多種多様の工事経験を積むことも可能です。また、当社では資格取得を強力に推進しておりますので、これまであまり経験がない方でも興味・やる気・向上心があれば、自身の成長にも必ずや寄与するものと思っております。
私が勤務している北九州事業所は、親会社であるUBE三菱セメント(株)九州工場の構内にあります。主な業務として、工務部ではセメント製造設備や自家発電設備の保全業務を行っており、定期保守作業の他、設備故障にも対応することで工場の安定操業に貢献しています。また技術部では新規設備投資や設備改造等の案件に対し工事の元請会社として経済性、機能性を考慮した設計製作据付の計画を立案の上、機械・電気・土建技術者が力を合わせ、安全・品質・工程・原価等の施工管理を行い、客先要望に応えるべく日々取り組んでいます。
当社はこれまでの長年のセメント製造設備に関するノウハウを生かしたうえで、機械・電気・土建の各工事に対し一括した効率的な施工管理ができることが大きな特徴です。また日本一の生産規模を誇るUBE三菱セメント(株)九州工場では、多くの工事案件に従事することで多種多様の工事経験を積むことも可能です。また、当社では資格取得を強力に推進しておりますので、これまであまり経験がない方でも興味・やる気・向上心があれば、自身の成長にも必ずや寄与するものと思っております。
取締役土木グループ長/波多野 浩幸

所属:建設本部 土木グループ
役職:取締役土木グループ長
氏名:波多野 浩幸
役職:取締役土木グループ長
氏名:波多野 浩幸
どんなお仕事をされているのか、会社の雰囲気など
私たち土木グループでは官公庁土木(道路・上水道・下水道・雨水他関係)、民間造成(宅地造成関係)、水環境整備(地下貯水・ゴルフ場散水他関係)、環境整備(解体他関係)の施工管理を行っています。信頼される物づくりを協力業者一人一人と向き合い話し合いながら「一つのもの」として作り、提供していく仕事をしています。
会社の雰囲気は、上司部下が気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い環境が特徴です。社員同士のコミュニケーションを大切にし、意見やアイディアを気軽に交換できる文化があります。定期的に開催される全体ミーティングや忘年会、社内イベントを通じて、お互いの理解を深め、強い絆が生まれています。
私たち土木グループでは官公庁土木(道路・上水道・下水道・雨水他関係)、民間造成(宅地造成関係)、水環境整備(地下貯水・ゴルフ場散水他関係)、環境整備(解体他関係)の施工管理を行っています。信頼される物づくりを協力業者一人一人と向き合い話し合いながら「一つのもの」として作り、提供していく仕事をしています。
会社の雰囲気は、上司部下が気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い環境が特徴です。社員同士のコミュニケーションを大切にし、意見やアイディアを気軽に交換できる文化があります。定期的に開催される全体ミーティングや忘年会、社内イベントを通じて、お互いの理解を深め、強い絆が生まれています。
仕事内容などを面接に来た人に向けて思いを伝えるような内容でお願いします。
私たちの会社は、「社会を支えるものづくりやサービスを通して、地域や社会の持続的な発展に貢献する」を目標に個々が日々成長し働く喜びと誇りを持てる会社になろうと頑張っております。
仕事内容は、工事全体の施工管理をする会社です。しかし一概に施工管理と言われても「何をするんだろう」と思われると思います。
例えば旅行を思い浮かべてください。
私たちの会社は、「社会を支えるものづくりやサービスを通して、地域や社会の持続的な発展に貢献する」を目標に個々が日々成長し働く喜びと誇りを持てる会社になろうと頑張っております。
仕事内容は、工事全体の施工管理をする会社です。しかし一概に施工管理と言われても「何をするんだろう」と思われると思います。
例えば旅行を思い浮かべてください。
- 【工程管理】どこにいつ行くのか
- 【品質管理】どのランクで行くか
- 【写真管理】思い出写真を撮る
- 【出来形管理】予定していたように終わったかの確認
- 【原価管理】どの位の費用の中で
といった1つのものを作ることの班長の役目だと考えてもらえれば分かりやすいと思います。
建設業界は日々変化しており、柔軟性と革新性が求められる場面も多々あります。新しいアイディアや情熱を持った方が入社されることをお待ちしています。私たちと一緒に、次のプロジェクトを共に作り上げていきましょう。
建設業界は日々変化しており、柔軟性と革新性が求められる場面も多々あります。新しいアイディアや情熱を持った方が入社されることをお待ちしています。私たちと一緒に、次のプロジェクトを共に作り上げていきましょう。
(前)執行役員建築グループ長/M.M

(前)執行役員建築グループ長/松隈 睦雄
所属:建設本部 建築グループ
役職:(前)執行役員建築グループ長
氏名:M.M
役職:(前)執行役員建築グループ長
氏名:M.M
どんなお仕事をされているのか、会社の雰囲気など
健全な職場環境を実行する会社
「ご安全に」
私の所属は、建設本部建築グループで、福岡県を基盤に、佐賀県多久市・長崎市及び崎戸町を主要地とし、工場・学校関係・事務所・共同住宅・公共建物等の新築及び改修工事を行っております。他の建設業者との大きな違いは、UBE三菱セメント(株)の子会社である事です。セメント工場の資材ヤード築造・プラント基礎築造も得意としております。福岡市の「三菱電機」・「滋慶グループ専門学校」、多久市の「テラル多久」・「多久製作所」、崎戸町の「ダイヤソルト」では、改修工事の計画及び施工を積み重ね、顧客からの信頼を得て、今日に至っております。顧客の求める改修工事計画及び施工実施を積んだ技術者がおり、経験の浅い人でも、経験者のサポートにより、早期に技術を身に着ける事が出来ます。建設業は、3K(きつい・きたない・きけん)のイメージですが、新3K(給料が良く・休暇が取れて・希望がもてる)そんな会社を目指しています。
健全な職場環境を実行する会社
「ご安全に」
私の所属は、建設本部建築グループで、福岡県を基盤に、佐賀県多久市・長崎市及び崎戸町を主要地とし、工場・学校関係・事務所・共同住宅・公共建物等の新築及び改修工事を行っております。他の建設業者との大きな違いは、UBE三菱セメント(株)の子会社である事です。セメント工場の資材ヤード築造・プラント基礎築造も得意としております。福岡市の「三菱電機」・「滋慶グループ専門学校」、多久市の「テラル多久」・「多久製作所」、崎戸町の「ダイヤソルト」では、改修工事の計画及び施工を積み重ね、顧客からの信頼を得て、今日に至っております。顧客の求める改修工事計画及び施工実施を積んだ技術者がおり、経験の浅い人でも、経験者のサポートにより、早期に技術を身に着ける事が出来ます。建設業は、3K(きつい・きたない・きけん)のイメージですが、新3K(給料が良く・休暇が取れて・希望がもてる)そんな会社を目指しています。
仕事内容などを面接に来た人に向けて思いを伝えるような内容でお願いします。
弊社では、人材育成の一環で、建設業務に関連した教育を行っています。不得意な分野があれば、上司や教育担当者に教わることもできます。業務に必要な資格取得者には、資格手当を支給しております。又、資格取得に必要な講習会等の参加支援もしています。
有給休暇の取得・時間外労働の規制や、出張手当・通勤手当等も充実しており、又、永年勤続や功労者には、表彰と報奨金の授与があり、勤務姿勢や実績を評価してくれる、やりがいのある会社です。あらゆるハラスメントについても、気軽に相談してください。自分自身のスキルを高めるためにも、健全な職場環境作りに取り組む弊社で、一緒に働きましょう。
弊社では、人材育成の一環で、建設業務に関連した教育を行っています。不得意な分野があれば、上司や教育担当者に教わることもできます。業務に必要な資格取得者には、資格手当を支給しております。又、資格取得に必要な講習会等の参加支援もしています。
有給休暇の取得・時間外労働の規制や、出張手当・通勤手当等も充実しており、又、永年勤続や功労者には、表彰と報奨金の授与があり、勤務姿勢や実績を評価してくれる、やりがいのある会社です。あらゆるハラスメントについても、気軽に相談してください。自分自身のスキルを高めるためにも、健全な職場環境作りに取り組む弊社で、一緒に働きましょう。
技術部長/T.S

所属:北九州事業所
役職:技術部長
氏名:T.S
役職:技術部長
氏名:T.S
どんなお仕事をされているのか、会社の雰囲気など
親会社であるUBE三菱セメント社の設備投資案件を受注し、元請事業者として工事を完工させることが主な仕事になります。技術部は機械課・電気課・土木建築課・物流課の4課あり、それぞれの案件で各課が連携しながら業務を遂行しています。
それぞれの課で専門的なスキルを磨きながら、チャレンジ精神を持って仕事に取り組む姿勢を大切にしています。皆が自分の役割を果たしながらも、コミュニケーションを大切にし、互いにサポートし合う職場でもあります。集中して仕事に取り組む静かな時間と、意見を交わし合う活気ある瞬間の両方が共存する、充実した職場です。
親会社であるUBE三菱セメント社の設備投資案件を受注し、元請事業者として工事を完工させることが主な仕事になります。技術部は機械課・電気課・土木建築課・物流課の4課あり、それぞれの案件で各課が連携しながら業務を遂行しています。
それぞれの課で専門的なスキルを磨きながら、チャレンジ精神を持って仕事に取り組む姿勢を大切にしています。皆が自分の役割を果たしながらも、コミュニケーションを大切にし、互いにサポートし合う職場でもあります。集中して仕事に取り組む静かな時間と、意見を交わし合う活気ある瞬間の両方が共存する、充実した職場です。
仕事内容などを面接に来た人に向けて思いを伝えるような内容でお願いします。
西部建設社は、「社員一人一人が成長し、働く喜びと誇りを持てる会社になる」ことを経営方針として掲げ、地域に貢献する建設業を展開しています。私たちは、未だ発展途上の会社として、社員と共に成長していくことを大切にしています。明るく、前向きに仕事に取り組む方々をお待ちしています。
西部建設社は、「社員一人一人が成長し、働く喜びと誇りを持てる会社になる」ことを経営方針として掲げ、地域に貢献する建設業を展開しています。私たちは、未だ発展途上の会社として、社員と共に成長していくことを大切にしています。明るく、前向きに仕事に取り組む方々をお待ちしています。
事務課長兼安全衛生室長/S.S

所属:北九州事業所
役職:事務課長兼安全衛生室長
氏名:S.S
役職:事務課長兼安全衛生室長
氏名:S.S
どんなお仕事をされているのか、会社の雰囲気など
担当する業務につきましては、総務から経理に至るまでの事務課の仕事を主に行っています。また、安全衛生室を兼務しており、弊社の衛生管理者にも選任されておりますので、私の業務幅は非常に広いです。
会社の雰囲気等につきましては、私は北九州事業所に所属しておりますので、当事業所の雰囲気についてご紹介させていただきます。私の性格が明るいことが功を奏しているのか職場には笑いが溢れています。また、事務所内の各所でも笑い声が聞こえる一方、仕事の内容で激論を交わす声も聞こえますので、メリハリがあって私は満足しています。
担当する業務につきましては、総務から経理に至るまでの事務課の仕事を主に行っています。また、安全衛生室を兼務しており、弊社の衛生管理者にも選任されておりますので、私の業務幅は非常に広いです。
会社の雰囲気等につきましては、私は北九州事業所に所属しておりますので、当事業所の雰囲気についてご紹介させていただきます。私の性格が明るいことが功を奏しているのか職場には笑いが溢れています。また、事務所内の各所でも笑い声が聞こえる一方、仕事の内容で激論を交わす声も聞こえますので、メリハリがあって私は満足しています。
仕事内容などを面接に来た人に向けて思いを伝えるような内容でお願いします。
各種資格取得を推進する会社ですので、前向きにチャレンジしたい方にはお勧めです。
私ごとではありますが、本年(2024年)8月、60歳の年齢で危険物取扱者免状(甲種)を取得致しました。昔も今も変わらず『生涯勉強』と思っていますし、まだまだ若い人には負けられないと思っていますので、『やる気のある方』、『チャレンジ精神旺盛な方』をお待ちしております。
各種資格取得を推進する会社ですので、前向きにチャレンジしたい方にはお勧めです。
私ごとではありますが、本年(2024年)8月、60歳の年齢で危険物取扱者免状(甲種)を取得致しました。昔も今も変わらず『生涯勉強』と思っていますし、まだまだ若い人には負けられないと思っていますので、『やる気のある方』、『チャレンジ精神旺盛な方』をお待ちしております。
職場風景(北九州事業所)

3号火力ボイラー前

定期整備時の朝礼風景

タンカー船補修の風景